【新刊】(8/13)振り飛車最前線 石田流VS△1四歩型
この記事を書いている人 - WRITER -
バランス重視の振り飛車党。最高R2511。
仲間に恵まれ、高校時代に全国大会団体戦で優勝経験があります。
将棋の普及にも興味があり、子ども将棋教室を何度も開催。
駒の動かし方から教えるほか、指導対局を実施。延べ250人以上を指導しています。
また、これまで海外20か国以上を訪問。滞在先で将棋の普及やチェスの対局を楽しんでいます。
当サイトについてはこちら、自己紹介はこちらをご覧ください。
現在twitter(@tsuwa_chesshogi)で将棋の質問を受付中!
仲間に恵まれ、高校時代に全国大会団体戦で優勝経験があります。
将棋の普及にも興味があり、子ども将棋教室を何度も開催。
駒の動かし方から教えるほか、指導対局を実施。延べ250人以上を指導しています。
また、これまで海外20か国以上を訪問。滞在先で将棋の普及やチェスの対局を楽しんでいます。
当サイトについてはこちら、自己紹介はこちらをご覧ください。
現在twitter(@tsuwa_chesshogi)で将棋の質問を受付中!
新刊発売のお知らせです。『振り飛車最前線 石田流VS△1四歩型』
著者は村田顕弘6段。多岐にわたるジャンルの棋書を書いている棋士です。
本書では、石田流への4手目14歩への対策を、急戦・持久戦に分けて解説されています。
石田流を指す場合、態度を決めない相手にやりにくさを感じるのであれば、読んでおいた方がいい一冊でしょう。
(僕なら突き越させて足早に動くかなぁといった感じがします。)
居飛車党の方が石田流対策に読むのもいいかもしれませんね!
[目次]
序 章 △1四歩の狙い
第1章 △1四歩に▲1六歩
第1節 向かい飛車
第2節 相三間飛車
第3節 四間飛車
第4節 主流の△5四歩
第1章まとめ
第2章 △1四歩に▲6六歩
第1節 △1五歩型持久戦VS穴熊
第2節 △1五歩型持久戦VS美濃
第3節 △1五歩型急戦
第4節 右四間飛車
第5節 相振り飛車
第2章まとめ
第3章 △1四歩に▲7八飛
第1節 角交換型
第2節 △1五歩型
第3章まとめ
(参考:amazon 販売ページ)
[Amazon 売れ筋書籍ランキング(将棋)]
>>>確認するにはコチラ
[あわせて読みたい]
>>>【新刊】(8/9)泣き虫しょったんの奇跡
>>>【新刊】(8/10)さばく! 振り飛車教室
>>>カテゴリー「新刊」
この記事を書いている人 - WRITER -
バランス重視の振り飛車党。最高R2511。
仲間に恵まれ、高校時代に全国大会団体戦で優勝経験があります。
将棋の普及にも興味があり、子ども将棋教室を何度も開催。
駒の動かし方から教えるほか、指導対局を実施。延べ250人以上を指導しています。
また、これまで海外20か国以上を訪問。滞在先で将棋の普及やチェスの対局を楽しんでいます。
当サイトについてはこちら、自己紹介はこちらをご覧ください。
現在twitter(@tsuwa_chesshogi)で将棋の質問を受付中!
仲間に恵まれ、高校時代に全国大会団体戦で優勝経験があります。
将棋の普及にも興味があり、子ども将棋教室を何度も開催。
駒の動かし方から教えるほか、指導対局を実施。延べ250人以上を指導しています。
また、これまで海外20か国以上を訪問。滞在先で将棋の普及やチェスの対局を楽しんでいます。
当サイトについてはこちら、自己紹介はこちらをご覧ください。
現在twitter(@tsuwa_chesshogi)で将棋の質問を受付中!